【レポート】工房&展示スペースづくり 11日目
2012年11月29日(木)更新レポート

呉夏枝ワークショップ「編み物をほどく・ほぐす」の工房&展示スペース11日目。
今日もPOS建築観察設計研究所の大川さんが現場入りです。
昨日と同様にPOS建築観察設計研究所の若いスタッフ2人と入り口の扉と窓づくりの作業。
呉夏枝ワークショップ「編み物をほどく・ほぐす」の工房&展示スペース11日目。
今日もPOS建築観察設計研究所の大川さんが現場入りです。
昨日と同様にPOS建築観察設計研究所の若いスタッフ2人と入り口の扉と窓づくりの作業。
呉夏枝ワークショップ「編み物をほどく・ほぐす」の工房&展示スペース10日目。
今日から此花区を活動拠点に「此花メヂア」の管理人もされているPOS建築観察設計研究所の大川さんが現場入り。昨年の新・福寿荘や梅田哲也展の際にもお世話になりました。
上の写真は、夏枝さんと作業の内容を相談中の一コマ。
どんな空間に変わるのか楽しみです!!
呉夏枝ワークショップ「編み物をほどく・ほぐす」の工房&展示スペース9日目。
作業は佳境に入ってきました。
この日は西成区在住のボランティアの方、みどり苑からのご紹介の方、以前からBreaker Projectを支えて下さっているサポートスタッフを含め3名に手伝っていただきました。
呉夏枝ワークショップ「編み物をほどく・ほぐす」の工房&展示スペース7・8日目。
10月9日の作業開始から約1ヶ月。
片付け作業がほぼ終了し、ペンキ塗りが始まりました。
7・8日は1階と2階の天井中心に塗っていきます。
この日も引き続き、西成区在住のボランティアの方や学生、社会人、みどり苑からのご紹介の方を含め5日は8名、6日は3名に手伝っていただきました。連日手伝っていただき感謝です!!
2012年11月1日。
これまでの工房&展示スペースで出てきたゴミと冷蔵庫を、業者の方に搬出してもらいました!
呉夏枝の工房&展示スペースづくり、5・6日目。
荷物整理する作業から、徐々に磨きや拭き掃除に。
この日は扉や階段などの磨き作業や、壁や天井の拭き掃除が中心。
引き続き西成区在住のボランティアの方や学生、社会人、みどり苑からのご紹介の方を含め26日は8名、27日は7名に手伝っていただきました。連日の方もいらっしゃり、スペースづくりを通じて徐々に打ち解けてきます。
呉夏枝の工房&展示スペースづくり4日目。
この日は荷物整理が中心。
ネジやビスなどの小さいものから、タンスなどの大きいものまで整理して、移動させます。
引き続き西成区在住のボランティアの方や学生、みどり苑からのご紹介の方を含め23日は9名に手伝っていただきました。
呉夏枝ワークショップ「編み物をほどく・ほぐす」の工房&展示スペース2・3日目。
西成区在住のボランティアの方や学生、みどり苑からのご紹介の方を含め16日は6名、17日は5名に手伝っていただきました。
7月中旬から下旬にかけて募集をした新・福寿荘の入居者が9月に決定しました!
若手キュレーターにより209号室にギャラリーがオープンする予定です。